最近、ヤマッパーさんの投稿から御鉢のオバケさんの存在を知りましたよ!
2025年11月22日に
28回目の登頂をはたした高千穂峰。
その高千穂峰に登る途中、
御鉢の側面に
白いオバケさんが居ることを
ヤマッパーさんに教えてもらいましたよ。
下記の写真でもしっかり写っていますね。
このオバケさん、
いつから御鉢の側面に居座っているのか?
確認しました。
その方法は、iPhoneの位置座標から、
周辺で撮影した写真をピックアップする機能で
調査しました。

私が所有する写真で一番古い御鉢の写真は、
5年前の2020年2月24日の写真でした。
その写真がこちら ↓↓
完全にオバケさん居てます。

十分、その存在が分かると思いますが
念の為、白ペンでトレースしました。

続いて、2021年1月9日の写真がありました。↓↓
この写真では、オバケさん分かりません。
11時の写真で、ちょうど御鉢の側面に陽が当たっており
オバケさんの白色が浮かび上がっておらず
その存在が不明瞭です。

続いて、同年の5月23日。 ↓↓
ミヤマキリシマのピンク色の花の向こうに
オバケさんが明確に確認できます。
この写真は朝駆けした、帰りの写真で、
5時13分に撮影したモノです。

次に2021年7月31日の写真 ↓↓
私の影法師も写っていますが、白いオバケさんも居られますよね。

続いて、同じく2021年の9月5日の写真です。
今と同じようなオバケさん、存在します。

この日、
夜が明ける前に撮影していた写真にも
白いオバケさんの顔が浮かび上がっていましたよ!!

いつも居ました! 御鉢のオバケさん!
まだまだ居ます。
オバケさん ↓↓
こちらは、2021年10月2日。

2022年6月4日もひなたの中に存在するオバケさん。
いずれの写真もオバケさんに気づいておらず、
なにげに撮った写真ばかりです。

それでも雪が降ると、
白いオバケさんは消えてしまう様です。
2022年のクリスマス登山の際は、
おばけさん雪の下で隠れておられた様です。

↓↓ 下記は2023年10月21日
ちょっと分かりづらいオバケさん。
これどう思いますか??

2024年は元日のオバケさんが!
2024年は正月元旦登山で、高千穂峰に登頂しております。
その際に、桜島を撮影するつもりが、
御鉢の内側にいるオバケさんも知らず知らずに撮影しておりました。
このオバケさんは、かなりハッキリ見えやすいですね。
白いオバケなので、陽があたる前の陰に隠れた状態の方が
オバケさんはキレイに見える様です。↓↓

以下は、2025年の今年のオバケさんです♪( ´θ`)ノ
2025年1月11日
少し雪が残っている御鉢でした。
なんとなくオバケさん居そうなのは分かりますが、
明確ではありません。

今年の夏のオバケさんはどうでしょうか??
↓↓
撮影した位置が悪いという面もありますが、
かと言って、元々、オバケさんを撮影するつもりもなく
たまたま撮影していた写真を集めて、
好き勝手に言っているだけなのですが、
ほぼオバケさんの存在は分からない状態です。

そして、2025年11月22日のオバケさんです。
ギリギリ、陰に隠れて居られので、
白いオバケさんの姿がしっかり確認できます。

なにげに写り込んでいたオバケさんですが、
今後は意識して撮影したいと勝手に思う次第です。
