鹿児島に住む関西人のつぶやき

1490)_モミジの生命力はエゲツない( ´θ`)

新緑の季節となり、庭のモミジは黄緑色の葉で輝いています!

自宅の庭には、

2本のモミジを植えています。

自宅を建てて直ぐに自分で植えましたが、

もう28年くらい経つはずです。

そのモミジも、新緑の季節で

黄緑色の葉を茂らせており、

気持ちが和らぐ感じがあります。

このモミジはレンガに囲まれた僅かなエリアしか

土が露出しておらず(土の上には、白色の玉砂利が乗せられている)

十分に水を補給することができているのか

心配になるくらいだが、

その葉っぱを見ると元気そのものです。

さらには天高く、枝を伸ばしており、

下記のようにあまりにも伸びすぎるのでカットするくらいです。

このモミジに水分補給をしている根っこがあることが

本日判明しました。

まずはその正体をお見せします。

4mから5mくらいの根っこです。

この立派な根っこが水分補給を担当していたのです。

自然の力は恐ろしいです。

こんな根っこを張り巡らせていたのです。

どこにかと言うと

雨水を流す塩ビパイプに対して、コンプリートと塩ビパイプの隙間から根を張り出し

パイプの中を成長していたのです。

なので、取り出しの際、キレイに一直線に伸びた根っこが現れたのです。

これが、モミジの生命力なのです。

今から14年前にも同じ様に

パイプの中に根を張り巡らせていた根っこを除去していました。

その奇妙さに驚く息子10歳の姿がそこにありましたよ。

ABOUT ME
いのとも
鹿児島に赴任し20年以上暮らしてきた関西人の経験を踏まえたお得な情報を発信するブログです。知っているのと知らないのでは大違いな事を沢山経験してきましたので、お得情報のお裾分けが出来ればと思っております。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です