鹿児島に住む関西人のつぶやき

1639)_義弟のジムニーが10月25日に納車される様です( ^ω^ )/

ネタが無くなればジムニーの話になります。。。

6月22日、

義弟が軽自動車のジムニーを発注しました。

それについても、このブログで報告済みです。

6月22日の段階で、

納期は年を越えて、早くても2026年2月ごろとの情報でした。

それがそれが、4ヶ月前倒しの10月の納車されるという

急転直下の変更でした。

その理由の1つは、新モデル発売から7年経過して、

マイナーチェンジが10月15日に発表されたからなのです。

 https://www.suzuki.co.jp/release/a/2025/1015/

主な変更点は、ジムニー、ジムニーシエラともに

ACC(アダプティブクルーズコントロール)が付与されたのです。

これって、4ドアのジムニーノマドには標準だったので、

後から、ジムニーとジムニーシエラにも加えたということなのです。

そのタイミングを図っていた様です。

ある程度マイナーチェンジがあるということを6月22日の契約段階でも聞かされており

マイナーチェンジ前のモデルでも問題ないということを前提としていたので

一気に納期が早まった様なのです。

私が欲しいのはジムニーノマド

先日も会社の駐車場で

ジムニーノマドを発見し、

このブログでも書かせてもらいました。

先週の休みに

女子駅伝の応援のために宗像市あたりに行ったのですが、

そこでも気になるジムニーノマドを発見しました!

隣の軽自動車と比較すると、かなり大きな車の様に見えて

一瞬はジムニーに見えない感じでした。

後ろ側からもチェックです。

どの辺をイジっているか確認です。

タイヤはホワイトレターの東洋タイヤに変えているのは良く分かりますが

どうもホイールも変えている様です。

それに合わせて、背面のスペアタイヤもホイール含めて変更しており、

5本分のホイールとタイヤをノーマルから変更しており、

お金掛けていることが分かります。

下記にノーマルのジムニーノマドの写真を入れましたが、

ドアノブや給油口のフタ、ボデイの黒いラインを入れたりと

小さな変更を多くされていますが、純正とは印象が全く違いますね。

今年5月に

東北で出会った軽自動車のジムニーも

白いボディタイプに、黒い外付けパーツを取り付けることで

印象を変えておられました。

下記の車は、足回りも変更されて、車高も少し上げられていますが。。。

こんなジムニーを見せられると、

早くジムニーノマドを発注したいなーと

勝手に思う初老オヤジでした。

ABOUT ME
いのとも
鹿児島に赴任し30年暮らしてきた関西人の経験を踏まえたお得な情報を発信するブログです。知っているのと知らないのでは大違いな事を沢山経験してきましたので、お得情報のお裾分けが出来ればと思っております。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です