レンタカーのAQUAに乗って、岩木山登山口へ
弘前駅近くの
ENEOSガソリンスタンドが運営しているニコニコレンタカーで
AQUAをお借りして、岩木山に向かいます。

お尻の凹んだAQUAくんですが、
結果として、燃費良くてGoodでしたよ。

弘前からまずは岩木山なのです。
岩木山は、8合目まで車で上がれるので、
午後からの登山が可能なのです。。。

バスから見えた岩木山ですが、
りんごの木越しに見える岩木山の姿がありました。

津軽岩木スカイラインを上がって、
八合目までやってきました。

ここまでの道路、
すごいです。
下記の衛生写真と地図を下記に示しますが、
そのクネクネ度、すごいです(°▽°)/
通行料金は往復2000円で、それなりの値段なのですが、
それよりも閉門時間が17時なので、
それ前に登山を終えて帰ってくる必要があるのです。
それが一番気になっていました。


八合目の駐車場はこちら ↓↓

駐車場からリフトがあって、山頂近くまで行けるのですが、
リフトは、片道900円。
往復1200円となっており、実質の下りは300円。
ならば、往復購入するよねって感じの価格設定です。

私はリフトに乗らず、
自分の足で歩くことに。
結局、八合目から山頂往復は2.3kmで
私は1時間ちょっとで往復することが出来ましたよ。
13時43分に登山開始で、
14時53分には下山しておりました。
17時の閉門なんて気にする必要なかったのです。。。

山頂到着は14時17分でした。
天気よく、気持ちよく登れましたよ。
これで日本百名山89座目登頂となりました♪( ´θ`)ノ

山頂からの景色は下記のような感じ。
津軽平野が見えているのだと思います。
日本海も見えているはずです。。。



ガレ場になっており、
下りは少し渋滞気味でした。
下りに浮石を落とさないように登ることを知らない一般客の方が
落石して8月10日に事故があった様です。
リフトで簡単に山頂近くまで登れるので、
事故も起こりやすいのだと思います。

岩木山下山後、どうするか明確にしていなかったのですが、
早く下山できたので、
3日後にレンタカーを返却することを考え、
一番遠い早池峰山さんの登山口まで移動することにしましたよ。
途中の道の駅で、
嶽きみソフト400円をいただきましたよ。


「嶽きみ」とは、青森産の糖度18度以上のとうもろこしのブランドのことで、
それを使った嶽きみソフト、甘いけれど、さっぱりしたお味でGoodです。
温泉にも入って、さっぱりしたいです。
適当に、ネットを調べると、
白馬龍神温泉が良いとのコメントを見つけて、
立ち寄るのです。

公式ページからお借りしてきた写真ですが、
ここの温泉は半端ないことが分かります。
床が固まった温泉成分で、下記の様になっているのでございます。
それでいて、お値段480円。
ありがたい温泉施設でしたよ。
http://asahiweb.jp/2016/11/2374.html

この後、早池峰山の登山口となる「河原の坊キャンプ場」まで
200kmほどを下道で移動しました。
到着は22時を回っており、真っ暗な中での駐車でしたが、
結構たくさんの車があり、車中泊している人が多そうに思えたので
安心でしたよ。
そうそう、思い出しました。
AQUAでの初めての車中泊が大変でしたよ。
軽自動車の方がよほど車中泊に適しています。
それでも疲れが勝っており、座ったままみたいな状態での車中泊でも
ぐっすり眠れましたよ。
続く。