結局、工賃の安いニシムタさんにお願いしました。
前回、
4年前の2020年、N -BOXのタイヤ交換をBEE -LINEさんでお願いしました。
そのことを下記ブログに書いております。
今回もBEE -LINEさんで交換しようと思っていたのですが、
タイヤ工賃が1本に付き、組替料770円、廃タイヤ処分料330円、バランス調整料550円と
なっており、結局、1本あたり1,650円となります。
4本では6,600円となるんです。
そんなこともあり、交換料のトータルが2,000円のニシムタさんで
交換することにしました!
タイヤの選択肢はそれほどなく、
月間お買得商品という値札が貼られたYOKOHAMAのBluEarth-RV03は、
1本あたり税込18,645円なので、4本で74,580円となります。
対抗馬は、ブリヂストン。
LUFT RVⅡというタイプですが、1本23,210円とかなりお高い商品です。
それが、最大20%OFFとのことで、
1本あたり税込18,568円、4本では74,272円。
YOKOHAMAブルーアースよりも308円安いです♪( ´θ`)ノ
これに2,000円の工賃で、交換してもらうことにしました。
PIRELLIなどのタイヤであれば、5万円ちょっとで交換することも可能な様ですが、
やはり信頼のブリヂストンをチョイスすることにしましたよ。
交換前のタイヤの状態は??
いざ、交換です。
2回の車検を通過し、6年目となっている我が家のVEZELくんです。
後ろタイヤの状況はこちら
トレッド部分の拡大写真
細かいヒビがいっぱい入っている状態でした。
溝はあるにはあるのですが、ヒビだらけです。
ついでに前タイヤも。
同じようにしっかり、ヒビ割れています。
タイヤは納車時に履いていたDUNLOPのENASAVEですね。
本当はホワイトレターのタイヤなんかを履きたかったのですが、
VEZELにドンピシャのホワイトレターはありません。
インチを変えて、ホイールまで替える金銭的な余裕はありません。。
年末の飛び込みだったので、1時間半ほど掛かりましたが無事にタイヤ交換が完了です!
少し早い昼食をとって、
1時間ほど時間をつぶして、
無事にタイヤ交換を終えることができました。
無事に戻ってきたVEZELくん。
足元の黒にツヤがあります。
完璧にオンロードタイヤですね。
長く乗れると良いのですが。。。
4本購入で4つのサービスを受けられるということなので、
活用させて頂きます。
2年後くらいに、タイヤローテーションしてもらおうと思います。
パンク修理は軽微なヤツならやってもらいたいですが、
直近であった奥様号のスペーシアのパンクの様に、動けなくなるようなパンクなら
交換は無理ですね。。。
走行距離4万キロ、6年目のタイヤということで、
ヒビ割れの状況も分かっていたので、
冬になる前にタイヤ交換したいとずっと思っていたので
年内に交換できて、まずは安心です。