鹿児島に住む関西人のつぶやき

1611)_あちこちに残っていました。2025年8月8日の豪雨災害の爪痕(泣)

9月3日、平日の夕方、温泉前のウォーキングで発見!

何度となく、このブログで書かせていただいている

私のホーム温泉の1つ、「花の湯」さん。

2025年9月3日の平日水曜日の夕方。

会社早帰りができ、少し時間の余裕があったので

行ってきました!

その際、

花の湯さん周辺のウォーキングコースを歩くことにしました。

ANA Poketでは、勝手に記録してくれているので

後日になってからも簡単にそのルートを見える化できるのです。

このウォーキングコースは、天降川(あもりがわ)を周回するような

コースなのですが、

このコースでも8月8日の豪雨災害の爪痕を発見するのでしたよ。

下記の写真は、

休みの日は、子供達が野球などを楽しんでいる天降川沿いの公園ですが、

ここも階段の白い砂が多く残りところあたりまで

余裕で水が来たようで、

そうなると、真っ赤な自販機はどうなるのか??

外から見ると

全く問題ない自販機

の様に見えますが。。。

さらに、近づいてみると、

誤ってお金を入れない様に

故障」と書かれたガムテープが貼られていましたよ。

水没して、電気系統やられているのだと思います。

この自販機、

ウォーキング中に2、3回は使わせてもらった経験あるのですが、

この水没機を回収された後に、再び新しい自販機が設置されるのでしょうか?

自販機を設置されてから、初めての水没と思いますが、

今後、どうされるのか心配です。

でも設置する方からすると水没する様なところに

自販機置きたくないでしょうね。。。

少し歩いて、もう1台ありました。

水没した自販機です。

こちらの方は、周りの流れ着いた枝木があるので

その水流の激しさも分かる気がします。

こちらも同じ業者さんが設置されているようで、

同じオレンジ色のガムテープが貼られていました。

実はこの自販機の後ろに

さらに恐ろしいものが水没したという証拠をそのまま残す

状態にありました。

結構新しい軽自動車タントの姿がありました。

もしや、流れて来たのか??

とも思える状態です。

1ヶ月近く経っても

まだこんな状態で、

8月8日の豪雨災害は霧島市に相当な被害をもたらしたことが

よく分かるのでした。

やはり雨は怖いですね。

ABOUT ME
いのとも
鹿児島に赴任し30年暮らしてきた関西人の経験を踏まえたお得な情報を発信するブログです。知っているのと知らないのでは大違いな事を沢山経験してきましたので、お得情報のお裾分けが出来ればと思っております。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です