前日に続いて、風呂掃除でした(;_;)
今は亡き義父。
その義父が使っていた電動ドリルが2つありました。
嫁さんの実家に。
1つは、マキタ製のドリルで、コードレスタイプでしたが、
驚きのNi-Cd電池搭載で、電池が消耗しており、
充電できない状況になっていました。
Liイオン電池が主流となっている現在で、Ni-Cd電池は新鮮でした。
コードレスの走りの様な電動ドリルを20年前くらいに購入されているのだと思いますが、
当時は驚くような価格だったのではないかと勝手に想像しております。
義父はいろいろと先端のグッズを保有されていたので、
高い値段で出はなに購入されていると思うのです。
もう1つは、リョービの電動ドリルでした。


これ、これ。
こういう単純なドリルが良いのです。
追加で、再度ハンズマンで、研磨用のバフを購入。
結構な出費になりましたよ。

いざ、お風呂の掃除です。
掃除の効果確認をするために、掃除前の姿も写真に収めましたよ。
恥を忍んで。
30年経過のユニットバスです。



Cuのパッキンから青色の銅イオンが漏れて、
青色になっています。
また、床面含めて、石鹸カスが溜まりに溜まって、
汚れとなっております。
これをおおよそ3時間かけて、磨きました。
電動ドリルはそれなりに使えました。
義父よ、ありがとうございます。
それでも、最後は、
サンドペーパーで削って汚れを取りましたよ。
結果はいかに。
結果発表( ^ω^ )/


多少はキレイになったかな??
まあ、50オヤジの休日掃除なので、
ヨシとしましょう!
これで大手を振って、日本百名山遠征に行けるというものです。笑