初老オヤジにもボーナスが支給されました♪( ´θ`)ノ」
会社のボーナス支給日に自宅に帰ると、ヨメさんからオヤジへボーナスの分け前が支給されました。
ゆうちょ銀行の封筒を渡されます。

中身を確認すると、大河ドラマの渋沢栄一の姿ではなく、馴染みのある福沢諭吉さんが10人ほどおられました。

この諭吉さんと半年ほど何とか暮らしていきたいと思っております。
と言っても実は実は、現在は、キャッシュレスの時代で、コンビニでの支払いなどはPayPay払いなので、諭吉さんが活躍するわけでもなく、いつの間にかに銀行から支払われ、親父の持ち金が減ることもないので快適な生活をさせてもらっているというのが本当のところです。
まあまあ、そう言いながらも現金をきっちり貯め込んでおくことも重要ですので、ヘソクリ金庫に入れるのです。
話変わって、「鹿児島に住む関西人のブログ」の状況報告
急激に話を変えてしまいますが、
この「鹿児島に住む関西人のブログ」の状況について、シェアさせて頂こうと思います。
というのも、このブログページを訪れた人数をカウントするGoogleのサービスが改変され、時代の流れにうとい初老オヤジは付いていけず、2週間ほどデータを取ることが出来なかったのです。
さすがに、なんとかせねばといろいろと試行錯誤の上、ようやく、以前と同じように来場者のカウントが取れる様になったのです。
ここ1ヶ月の来場者カウントのデータが下記です。

5月末はかなり調子良く、5月23日には100人を超えるところまで来ておりました。
そこから、データ取得できなかった期間があり、ここ数日は60人から70人というペースです。
ロクなことを書いていないので、来場者が増えるわけもないのですが、500回も書いていれば、そのキーワードから検索されて、たまたま来場するという人が増えてくるのだと思っております。
やはり、それなりに数打てば当たるということなのです。
では、どんなブログ記事にヒットしているのかというのが、Google AdSenseの情報から入手できるのです。
それも今日は特別にお見せしたいと思います。
何が特別か分かりませんが、、、

トップ10の記事といっても、2位と7位はホームへの来場なので、記事ではありませんが、
1位は圧倒的に454番目の宮崎銀行の深キョンCMの記事なのです。
さ〜すが、我らの深キョンです。
3番目は、ここも惜しまれつつ長期休暇に入っている「嵐」について書いたブログ記事です。
さすが、「嵐」。 キーワードで検索する人が多いのですね。
4位となっているトヨタ自動車の「ヤリス」の記事も、昨年の販売数1位となっているため、それに関してキーワード検索をかける人が増えているということだと思っております。
異例なのは5位の鹿児島の持ち帰り餃子のお店、「魚清」について書いたブログです。
これもコロナ禍で何か美味しいお店がないか、近所にないかとか調べる人が少なからず増えているということだと思います。
大したことは何にも書いてないのですが、5番目の来場となっています。
下記にそのブログのリンクを貼り付けましたが、その画像を見るとヨダレが出てきました。
何気ない記事を書くことでも、それなりに楽しませてもらっていますので、次は1000記事を目指して頑張ります。
それでもネタがなくなるので、やはり行動を起こすしかないのです。
そんな勝手な理由をつけて、2泊3日の県内の旅に出てきます。
不要不急の県外移動はしませんよ。
善良な鹿児島に住む関西人でした。
タイトルと記事内容が全く違うことをお詫び致します。 ごめんなさい。