ヨットTide Over号の整備
急でしたが、会社のヨット部メンバー3人で、ヨット整備をしました。

ミシマカップヨットレースのパーティーが開催される硫黄島に停泊すると、赤褐色の水酸化鉄が船底に付着します。
下記のMISHIMA CUPヨットレース のYou Tubeでも分かりますが、硫黄島の湾内は赤褐色です。
以前に硫黄島の恋人岬から撮影した湾内写真を見ても、その赤褐色の様子が良く分かります。

今回の整備では、その赤褐色の船底を磨きました。
昨年はセルモーターの異常でスタート出来ず、三島の硫黄島に上陸出来ていないので、この船底の赤褐色は、2年以上前のものとなります。

今回は、Kさんが自宅から持ってきた電動ドリルに平面研磨用のアダプターを付けて作業を行いました。
ドリルにパワーが無いため、進みは遅いですが、赤褐色の色がキレイに取れていくので、モチベーションはキープ出来る様です。

Kさんは夜勤明けで参加していただき、この日もこの後に夜勤なので、全ての磨きが出来ませんでしたが、一旦13時過ぎに作業を終えました。
船内では、メインスイッチの接触が悪く、スイッチの分解整備なども行いましたが、写真撮り忘れました。残念。

整備の帰りに、遅い昼メシを姶良の「豚トロラーメン」で頂きました。
Kさんが大好きなお店です。
https://tabelog.com/kagoshima/A4603/A460303/46001133/

このラーメンを食べたのは、14時30分を過ぎていたので最高に美味しくいただけました。先日食べた味千ラーメンに近い味に、とろとろに煮込まれた「豚トロ」がのっているという感じです。
是非、ご賞美あれ。 2020年2月1日現在で、食べログ3.38です。
赤サビの解消には、ミラクルリムーバー!
昨年亡くなられたOさんに、赤サビ取りには、ミラクルリムーバーが良いと紹介されていたのを思い出しました。
ネットで調べてみると、日本ペイントマリン株式会社より、「流れサビ除去剤」として「MARIART ミラクルリムーバー」なるものが販売されていることが分かりました。
1Kgが、2,500円と全面の船底磨きをすることを考えると非常にお安いです。
来年のミシマカップ後は、上記の「ミラクルリムーバー」で赤褐色のサビを簡単に取りたいと思います。