今年のゴールデンウィークは2分割。。。
今年のゴールデンウィークはいつもと大きく違います。
会社のカレンダーを下記に示しますが、
4月26日の土曜日、27日の日曜日の後、4月28日は月曜日でカレンダー通りの出勤日となっております。
そして4月29日は昭和の日で祝日。
4月30日、5月1日、5月2日は、カレンダー通りの出勤なのです!!

なので、なので、
ゴールデンウィークの遠征は、
5月2日の会社終わりから5月6日までで計画するしかありません。
ちょうど今、各航空会社さんが、早割のバーゲンチケットの販売を開始されましたので、
これにて早めに航空券を入手して、計画を立てようと思っております。
2025年2月11日のチケット価格を確認すると、
下記の様になっておりました。
なんとなんと、ソラシドが最も高い値段となっていました。
お安い飛行機会社と思ってみんなが先買いして、バーゲン75が売り切れている様なのです。
なので、最も高い値段となってしまっています。
同じソラシド便の共同運行となるANAの2480便の方が4000円も値段安いという
驚きの事態です。
ANA | JAL | ソラシド | |
5月2日(金) 鹿児島→羽田 | ANA2480便 20:30→22:15 スーパーバリュー 16,710円 | JAL652便 19:10→20:50 往復セイバー 16,672円 | SNA080便 20:30→22:15 バーゲン60 20,970円 |
5月6日(火) 羽田→鹿児島 | ANA629便 18:55→20:40 スーパーバリュー 16,710円 | JAL655便 19:15→21:05 往復セイバー 16,045円 | SNA079便 18:10→20:05 バーゲン75 16,370円 |
合計金額 | 33,420円 | 32,717円 | 37,340円 |
メリット | スーパー フライヤーズの ボーナスマイル 40%加算 行き帰りとも ANAラウンジ使用可 | ー | ー |
なお、ANAスーパーフライヤーズになる為には、かなり高いハードルがあります。
それでも今となっては、スーパーフライヤーズのお陰で、
楽しい日本百名山の遠征に出ることが出来ているので、有難いと思っております。
スーパーフライヤーズのオススメ内容と、
会員になる方法は下記のブログ記事を参考にして下さい
ここから本題の東北遠征計画だ!
5月2日の22時に羽田到着。
ここからいつもの様に栃木県小山まで電車移動です。
0時45分 小山駅到着
ここからは、24レンタカーで山形県まで移動4時間です。
その後、どうするかが思案するところです。。。
今回の遠征で、何とか下記の4座を登りたいと勝手に思っているところです。
どの順番で、どう登るのが良いか思案するところです。

5月3日、4日、5日の3日間と、
帰りの飛行機時間があり、東京まで移動する時間も必要な5月6日の4日間で
下記の4座を登頂するのはなかなかの至難の業となりそうです。
蔵王山 (熊野岳) | 大朝日岳 | 月山 | 鳥海山 (新山) | |
標高 | 1,841m | 1,871m | 1,980m | 2,236m |
距離 | 8.3km | 16km | 17km | 16km |
想定 コースタイム | 3時間 | 7時間 | 7時間 | 6時間 |
コースレベル | 13 ふつう | 39 きつい | 34 きつい | 33 きつい |
YAMAP 参考山行 | 1 | 2 | 3 | 4 |
イメージ的には、5月3日に大朝日岳を登って、
5月4日に月山、
5月5日に鳥海山で、
帰る日の5月6日に蔵王山を登るというのが
シンプルな工程ですね。
それでも連日16km、17km、16kmというロング的なお山に登るので、
かなりしんどい感じはありますが、
やるしかありません。
欲を言えば、真ん中あたりで、2座登ってしまって、
最終日に新潟県の未踏の越後駒ヶ岳に登りたいとも思っております。
これは流石に無理かなとも思っておりますが。。。