旅行・登山・温泉に関する情報

1596)_北海道から青森に飛行機移動するのです♪( ´θ`)ノ

2025年のお盆休みの遠征続きです。

2025年お盆休みの遠征報告が続きます。

1座目は、雌阿寒岳。

8月10日に登頂。

続いて、あの羅臼岳。

8月11日の登頂です。

あの痛ましい事故の3日前でした。

途中、北海道の美味しいものも頂きました♪( ´θ`)ノ

ウニは恐ろしい値段で食べれません。。。

北海道の最後は、斜里岳。

8月11日に、羅臼岳に続いて、登頂してしまうのです。

無事に計画通りの北海道3座を2日間で登って、

新千歳に帰るのです。

新千歳空港から青森へ飛ぶ飛行機は、翌日の8月12日。

9時40分発のJAL2803便なので、翌朝までの間に移動すれば良いのです。

まずは、北海道2日間の洗濯をするのです。

実は、前日も美幌町で洗濯しているのですが、

時間があるときに、臭いものは洗っておくのが長期遠征の秘訣です。

この日は温泉とコインランドリーが近くにあるところを

ネットで探して、小清水町に目当ての施設がありそうなので行ってみました。

正解でしたよ!

4000人程度の小さな町、小清水町ですが、

その役場に、24時間使えるコインランドリーがあるのです(°▽°)/

なかなか思い切った政策のように感じるのですが、

我々にとってはありがたいです。

ここで洗濯している間に、

体の洗濯として、小清水温泉へ。

 https://www.town.koshimizu.hokkaido.jp/sightseeing/detail/00007025.html

日帰り温泉400円。

ありがたい価格です。

そして、温泉の後の食事もここで。

カツとじ定食、美味しかったですよ。

ご飯も大盛りで嬉しかったです。

そうこうしているうちに、洗濯は終わっており

この後は、眠りと闘いながら、

新千歳に向けてレンタカーCASTを走らせるのです。

途中、眠くなったら何度も止まって、短い仮眠を取りながら、

新千歳へ。

5時には新千歳に到着し、レンタカー屋さんがオープンする8時を待つのでした。

無事にレンタカーを返却。

北海道の走行距離は887.6km。

平均燃費は20.8km/lとありがたい値が出ていました。

レンタカー屋さんから新千歳空港に送迎してもらい、

青森へ飛ぶ準備は完了です。

新千歳空港の開館時間は5時で、閉館時間は23時30分となっており、

やはり新千歳空港で夜通し過ごすことは出来ないので

貧乏旅行の皆様はご注意下さいませ。

JALのカウンターに行って、

荷物を預けるのですが、

新千歳空港には最新のマシーンがありましたよ。

手荷物は、上記のマシーンに入れて、

自動でセキュリティチェックがされて、

運ばれていくのです。

どんどんと省人化の波がきております。

8月9日の深夜到着だったので、到着時の新千歳空港は

ひっそりしていましたが、

この日は昼間で、相当、かなり、賑やかでした。

下記の写真は、できるだけ人が写らないように撮影しました。

そして、土産を沢山買うのです。

実家と奥様の機嫌取りの為、大量に購入です。

じゃがポックルのプレーン味、

じゃがポックルのほたて塩味

じゃがピリカ

焼とうきび

ホリのとうきびチョコ

生おかき

などなど。

荷物になるのですが、仕方ありません。

そうそう、2年前に北海道に来た際に食べた

かま栄さんのかまぼこ美味しかったので、

今回も購入です。

でも、美味しいものはお高いです。

かまぼこ2つで、507円です。

せっかく、北海道に来たのに、

北海道ラーメンを食べていないことに気づき、

出発前の短い時間でしたが、

なんとか1杯食べることが出来ました。

出発ロビー内にある「宮川製麺所」というお店です。

富良野のラーメン屋さんの様です。

このラーメンも1200円。

北海道価格なのか、空港価格なのか

知りませんが、お高いです。。。

そうこうしている内に、搭乗時間です。

お盆中ということもあってか、満席でした。

私は、2月にこの遠征を計画しており、

JALマイレージの特典航空券で搭乗しております。

ちびちびとマイル活動を続けてきて良かったと思う瞬間です。

席も前方窓側で、

景色を堪能させてもらいます。

新千歳から青森でもジェット機でした。

プロペラかな??と思っていましたが、、、

空港近くに、巨大クレーン車で建設中の建物が見えました。

あれは、日の丸半導体の運命を背負うラピダスさんかな

と勝手に思うのでした。

キレイなゴルフ場も見えます。

富裕層の皆さんは、夏の北海道でゴルフ三昧なのでしょうか??

今は北海道でも暑いので、

かなりこれまでとは違うのかもしれませんが。。。

くるっと飛行機が旋回し、

青森の方向に向かう際に、

飛び立った新千歳空港の全容が見えるのです。

滑走路が2つある、デカい空港であることがよく分かります。

青森までのフライト中は、

雲が多く、ところどころしか下界の様子は見えませんでしたよ。

そんな中、函館を過ぎたあたりで、ようやく下記の様な景色。

津軽海峡を渡り、本土側に入って、

青森市上空あたりでもう1枚。

そして、そして、

予定通り青森空港へ到着。

小さめの空港ビルです。

到着ロビーには、

「ねぷた」の姿。

青森は、これ一本で勝負の様です。

これから、どこに行っても「ねぷた」でしたよ。

青森空港から弘前駅前のニコニコレンタカーに行くつもりが、

青森駅行きのバスに乗り込んでしまい、

出発前に気づいて、何とか下車できましたが、

先払いで支払った1000円は返却してもらえませんでした。。。

改めて、弘前行きのバスに乗り込みます。

途中、これから訪れる、岩木山と思われるお山の姿が現れました。

12時に弘前駅。

弘前駅前にも「ねぷた」の姿。

ここに、「ねぶた」ではなく、「ねぷた」と書かれているので

「ねぷた」と書いているのです!

弘前駅前にも東横イン。

全国同じ様な駅前の風景です。

そして、10分ほど歩いて、ニコニコレンタカーへ。

ここで待ち受けていたのは、

AQUAくん。

軽自動車で良かったのですが、

3日間予約が取れる車はAQUAくんしかいませんでした。

そのAQUAくん

お尻が凹んでおりました。

加えて、何故か大阪トヨタのステッカーが右下に貼られています。

どんな素性を持っているのか分かりませんが、

仕方ありません。

オドメーターを見ると、

55554km。

何故か、あと1kmでゾロ目という車に出会ってしまうのです。

ここから、東北遠征の始まりますとなりますが、

報告は次回ということでお願い致します。

続く

ABOUT ME
いのとも
鹿児島に赴任し30年暮らしてきた関西人の経験を踏まえたお得な情報を発信するブログです。知っているのと知らないのでは大違いな事を沢山経験してきましたので、お得情報のお裾分けが出来ればと思っております。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です