ムスメさんも一緒に3人で宿泊するのでした。
お食事会を終えて、
ムスメさんも一緒に横浜からJRで藤沢駅へ移動します。

そして、藤沢駅から小田急線で、
片瀬江ノ島駅まで移動です。

片瀬江ノ島駅は、竜宮城の趣き。
これが江ノ島か! と勝手に思うのでした。

そして、江ノ島大橋を渡って、江ノ島に上陸。
生まれて初めての江ノ島に足を踏み入れましたよ。
下記の写真でも分かるように
歩道は満杯。
外人さんがやはり多い感じです。

宿泊は、なんと江ノ島の中でした。
江ノ島の老舗旅館「岩本楼」さんでお世話になることになっていました。
オヤジは何も知らず。。。
鎌倉時代から850年続く、お宿みたいです♪( ´θ`)ノ
部屋に通されて、
外の景色を見ると、
旅館が保有するプールと、相模湾の姿。
なかなかの景色でございます。

ここのお宿は部屋からの景色と
温泉が有名な様です。
非常に特徴的な温泉のご紹介です。
その弁天洞窟風呂はこちら ↓↓

洞窟の中に温泉があるのですが、
下記のような洗い場。

湯船も
洞窟の中です。
他のお客さんが帰った隙に、写真撮影させてもらいました。

お風呂から上がると、
お部屋には夕陽。
そして、その下には、日本一のお山の姿。

さらに拡大してみます。
その姿から間違いないことが分かりますよね。

そんな中で部屋で夕食。
部屋食って珍しいです。
大変なので、あまり採用していないと思いますが、
鎌倉時代から営業されている岩本楼さんは、
部屋食を続けられているのかもしれません。

部屋食で、ごはんを食べている間に
陽は落ちてしまいましたよ。

海の幸が続いて登場です。
サザエに、海老。
左はなんだったか忘れてしまいました。

そして、マジックアワー。
お部屋から見れるので、Goodでございます。

縦撮りで、
青い空が残っているところから、オレンジ色の夕陽までを取り込みます。
江ノ島の夏の夕方でございます。

ありがたき幸せの夜を迎えるのでございます。