緊急事態宣言下のGWにどこに行けるのか?
安倍首相が全国に緊急事態宣言を出しのは、もともと提案していた「特定世帯への30万円給付」の評判が悪いために、「全世帯への10万円給付」に切り替えるための口実とも噂されています。
「全世帯に10万円給付」されるのはありがたいですが、その協力金を受け取る条件として、全国への緊急事態宣言の発令でGWも外出自粛というのは辛いところです。
三密(密閉、密集、密接)を避ける様にとの指示から、開かれた戸外でのキャンプや、登山などであればいいのではないかとの思い、ドライブがてらにGWの下見に行ってきました。
御池(みいけ)のキャンプ村は?
2020年4月18日、天気の良い土曜日、自宅より1時間弱の御池までドライブに行ってきました。

御池周辺の航空写真は下記となります。

上記の星の位置に駐車場があります。
その駐車場に車を停めて、三池を見下ろします。

御池には、薄い緑色のスワンが10艇浮かんでいましたが、乗船している人はいませんでした。
車も5台ほどが止まっているだけでした。

正面には、高千穂峰の頂きが見えます。

車を停めた駐車場には、高原町(たかはるちょう)周辺の観光マップと、御池の紹介看板が並んでいます。
御池は約4600年前に起こった噴火の火口に地下水が溜まってできたものであると説明があります。
いわゆるカルデラ湖というやつです。


駐車場近くから枝道を入り、御池キャンプ場へ向かいます。
程なくして、「御池キャンプ村」の看板が見えてきました。
ここから急な下りとなります。

キャンプ場に到着すると、お昼過ぎでしたが、3張ほどのテントが立てられていました。
この状態であれば、三密とは程遠く安全な空間と言えそうな状況でした。


御池では釣りを楽しむ方々もおられました。3名ほどでしたが、、

御池キャンプ村の管理事務所も覗いてみました。

管理事務所は開いているものの、携帯電話番号が示された看板があり、用がある方は電話して下さいという対応でした。


サイト案内の表を見ると直火が出来る区画もあり、管理事務所には薪も売られていました。
1シメ350円なり。

GWにどれくらいの人が集まるか心配なところがありますが、大きなキャンプ場なので、ひっそりと端っこの方で楽しめるのではないかと期待しておりました。
そんな中、2日後の4月20日、下記の臨時休業の案内が入りました。

御池キャンプ村で過ごすGWは夢と消えてしまいました。
残念。
御池から1.3kmのところに、高千穂峰への登山ルートがあります。
御池にキャンプを張って、高千穂峰をめざすことも出来なくなりました。
今回のドライブで、高千穂峰への登山ルートも下見をしていました。
下記が、高千穂峰の方向を示す道標。

そして駐車場も完備されています。
当日も2台の車が駐車されており、山頂を目指されていたのだと推察されます。

そして、その駐車場から高千穂峰を望むと、、、

今回のGWでは行けませんが、また機会があれば御池キャンプ村での宿泊+高千穂峰登山を実現したいと思います。
元気そうで何よりです。
バタバタ市も緊急事態宣言のため、昨日からしばらくの間、公園などの公共施設を閉園にする作業に取り掛かっております。今、屋内施設が閉鎖になり、公園やキャンプ場に人だかりが出来ており、毎日、なぜ、公園を閉鎖しないのか!という苦情の電話がたくさんあります。
これが、市の現状です。
バタバタ様
コメントありがとうございます!
お勤めの市役所も大変なのですね。
この後、10万円給付の対応ももっと大変だと思いますが、
お身体に気をつけて下さいね。