旅行・登山・温泉に関する情報

759)_日本百名山90大台ヶ原日出ヶ岳1,695m

2022年5月3日(火)、GW2座目の百名山♪( ´θ`)ノ

5月2日に荒島岳登頂に成功しましたが、2日午後からは大雨でした。

しかし、天気予報は3日から天気回復し、よいお天気になると。。。

出足遅れましたが、せっかくなので、大台ヶ原と大峯山の奈良百名山を攻めようと思い立ち、昼過ぎに実家を出発。

大台ヶ原のWEBサイトに名阪国道の針インターチェンジから約91kmの距離にあると紹介されており、実家から3時間超えるかなという感じでした。

なんとか16時に大台ヶ原の駐車場に到着。

遅い時間なので、下山される車が多く、駐車場には停めることが出来ましたが、5月3日というGW期間中だったので、朝から昼ごろまでは満車になっており、林道あたりにも多くの車が路駐していたことがよくわかる状況でしたよ。

大台ヶ原ビジターセンターの中には入らず、暗くなる前に日出ヶ岳の登頂を済ませるべく、急ぎ山頂を目指しましたよ。

先に実際に歩いたコース地図を示しますが、ビジターセンターから日出ケ岳はハイキングです。

私は20分で日出ヶ岳を落とすことが出来ましたよ。

16時過ぎのスタートでしたが、全く問題ありませんでした。

それでも登山口には、ツキノワグマが生息するとか、「あなたの登山は安全ですか?」なる看板があり、山の行動は全て自己責任であることを知らしめる内容でした。

山頂に着く前に、木製のテラスがありました。

条件が全てそろえば富士山が見えるというテラスです。

この日もなかなか天気の良い日でしたが、富士山は見えませんでした。。。

与那国島に行った際も、場合によっては台湾が見えると言われますが、年に1回あるかないかみたいな感じでした。

大台ヶ原から富士山が見えるというのも同じような感じだと勝手に思いました。

この日の富士山の方向の景色はこちら ↓↓

テラスから、木製の階段を少し登ると日出ヶ岳の山頂となります。

昼間は人が多いのか、かなり広めの階段が設置されています。

階段を登ってから振り返ると、こんな景色。

雨が多いという大台ヶ原で、かなりよいお天気です。。。

そして山頂には木製の展望台がありました。

かなり立派な展望台です。

この展望台が5mくらいの高さがあるので、標高1,695mの日出ヶ岳山頂が1,700mを超える眺望になるということでしょうか??

展望台の裏側に山頂の標識がありました。

大台ヶ原には似つかない太陽と一緒の姿を撮影です。

展望台から熊野灘方面の姿を撮影です。

海があるのはよく見えましたよ!

展望台からは富士山だけでなく、南アルプスの間ノ岳や、木曽駒ヶ岳、御嶽山なども見えるという看板がありましたが、熊野灘しか見えませんでした。

西側のお山はどれも聞いたことがないお山ばかりですが、生駒山と金剛山は知っています。

明日行く予定の弥山(みせん)と八経ヶ岳(別の名前で八剣山)も見えている様ですが、よく分かりませんでした。

スタート地点の大台ヶ原ビジターセンターから標高1,695mの日出ヶ岳までわずか20分、そのままピストンで帰るのももったいないので、大蛇グラをまわって周回することに。

そのルートは下記の地図となります。

日出ヶ岳から少し下って、もう一度少し登ったピークから、日出ヶ岳の方向を見ると、山頂の木製の展望台が小さく見えました。

大台ヶ原の散策道は木製の幅広い階段が整備されており、歩きやすいです。

そしてピークには木製テラスの上に、木製ベンチが並んでいました。

熊笹の向こうには立ち枯れた木があり、熊野灘があり、青い空がありました。

空を強調した写真は下記↓↓

なんともいい感じです。

上空を移動する飛行機の音。

飛行機の姿を探すと、青い空に、小さな白い機体がありました!

上空からもいい景色が見えているものと予測されます。

また野生動物のウンチについて記載された看板もあります。

ツキノワグマとニホンジカ、テンにノウサギのウンチについて、その形状、大きさについて記載されています。

そして、そして、更に周回ルートを進みます。

太陽もだいぶ傾いてきました。

木製の散策路を歩いていると、ニホンジカが現れました。

母ジカと子鹿の様です。

なんとか写真に収めることが出来ました。

小鹿の方は半分切れています。。。

正木ヶ原というポイントを超えて、さらに進みます。

立ち枯れの木が印象的です。

その先の牛石ヶ原に来ると、大きな銅像がありました。

神武天皇でした。

神武天皇が大和への東征において熊野から大台ケ原を越えたということを記念して作られた銅像の様です。

大蛇グラで、1時間20分間、落陽を待ちました(°▽°)/

そして大蛇グラです。

周回ルートから少し外れるのですが、山深い大台ヶ原を感じるポイントが大蛇グラです。

突き出した岩の展望台には、鎖の柵が設けられています。

絶壁になっているので、落ちたら終わりという感じです。

年間5,000mmを超える雨量があるという大台ヶ原で、ここまで良い天気なので、日が沈むまで大蛇グラデ長居をすることにしました。

お湯を沸かして、カップラーメンも食べましたよ。

そうこうしているうちに、西の空がオレンジ色になってきました。

ギザギザと見える稜線に日が沈んでいきます。

遠き山に 日は落ちて、、、

星は空を しりばめぬ、、、

作曲はドボルザークだったのね。。。

「まどいせん」ってナニっ?

大蛇グラで18時40分まで、結局1時間20分ほど滞在したことになりました。

先を急ぎます。

夕焼けそのものよりも、下記のような写真の方が雰囲気がありますね。

ビジターセンターの駐車場に戻ったのは19時18分。

東の空には三日月。

駐車場にはまだまだ沢山の車がありました。

翌朝の日の出狙いの方々でしょうか??

帰りに大台ヶ原に来たという証拠写真を撮影です。

ビジターセンター入口の巨大標識をパチリ。

ここは吉野熊野国立公園というのですね。。。

林道を下って、上北山村の「上北山温泉」に向かいます。

20時過ぎに到着です。

この奈良県の村はなかなか強烈なところです。

上北山村に、下北山村、そして北山村です。

北山村が真ん中にあって、その上に上北山村、下側に下北山村があると思いきや、下北山村の下に北山村があります。

ご注意下さい。

何を注意すれば良いか分かりませんが。。。

そんなことより、温泉です。

道の駅の駐車場に車を停めて、赤い橋を渡って、上北山温泉へ。

新しい立派なホテルです。

手前の橋は立入禁止になっています。

下記写真の奥がホテルです。

下記はホテルのWEBサイトより拝借の画像。

いいお湯でしたよ。

そして、そして、道の駅の駐車場で車中泊です。

温泉に入って気持ちよくなって、疲れもあって、すぐに熟睡です。

駐車場には同じ様な車が何台かありました。

お仲間です。

ここで車中泊で、大台ヶ原と大峰山を狙うというのはGoodです!

オススメ致します。

そして、朝を迎えるのでした。

5月4日 4時40分の上北山道の駅

ABOUT ME
いのとも
鹿児島に赴任し20年以上暮らしてきた関西人の経験を踏まえたお得な情報を発信するブログです。知っているのと知らないのでは大違いな事を沢山経験してきましたので、お得情報のお裾分けが出来ればと思っております。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です