日光遠征、北アルプス遠征に続いての遠征は「はるかな尾瀬!」
2022年秋。
9月17日から19日の3連休は関東の日光遠征でした。
そして、9月23日からの3連休は北アルプスへの遠征でした。
どちらも遠征も楽しめるだけ楽しむという感じで、充実した遠征となりました。
この2回の遠征で終わることなく、10月の体育の日の連休では、あの歌で有名な「はるかな尾瀬」への遠征に行って参りました。
10月秋の尾瀬も先の2回の遠征に負けず劣らずのいい山行でした。
その様子について、ご報告させて頂きます。
2022年10月7日(木) 鹿児島を出発です♪( ´θ`)ノ
1回目の遠征と同じように会社終わりに急いで鹿児島空港に向かい、19時30分発のANAで東京に移動です。
3連休前の東京便ということで、私の同じ様に3連休を関東地区で遊ぼうとする人もいるのか、ほぼ満席のような状態でした。
搭乗口にも人が溢れていました。
羽田空港到着、京急に乗って品川まで移動、その後、JRに乗り換えて、栃木県の小山駅まで移動です。
小山に到着は23時50分。
駅ビル内にあるドンキホーテに急ぎます。
24時で閉店するのは事前調査済み。
ガスカートリッジだけ買えればいいので、10分あれば十分です。
ガスカートリッジを購入後、小山駅の反対側に移動し、24時間レンタカーに向かいます。
1回目の関東遠征では、羽田空港近くの24時間レンタカーで車をピックアップして日光まで移動しましたが、帰りが連休終わりの日は東北自動車道が渋滞になることを学習したので、今回は小山駅近くの24時間レンタカーで車を入手することで、帰りも小山以降は電車移動ということで確実に時間通りに移動できるものと考えての対応となります。
10分ほど歩いて、24時間レンタカーの看板を見つけました。
あとは、前回経験済みなので、お安いご用です。
ここにダイハツトールがありました。
今回レンタルした車です。
軽自動車で十分なのですが、3日間連続で借りられる車はトールだけでした。
ほぼ新車というような車でした。
「とちぎ」ナンバーの車です。
社内にはデカモニタが設置されていました!
午前0時30分、小山をスタートし、尾瀬に向かいます。
尾瀬の到着は朝になりそうな感じです。
途中、遅い遅い晩めしです。
佐野市でラーメンを頂きました。
栃木県で複数店舗を展開されている「ラーメン山岡家」で、ラーメンを頂きます。
栃木県のソウルフードとなっているような感じですが、美味しかったですよ。
ラーメンを食べたのが午前1時過ぎ。
そこから3時間半ほどかけて、尾瀬の登山口へ。
到着手前ではもう眠さでフラフラでした。
片品村の大清水駐車場に無事に到着です。
当初の無謀な計画では、5時に登山口を出発し燧ヶ岳から至仏山まで縦走を計画していましたが、4時過ぎの登山口到着であったため、計画を1時間ずらして、2時間寝てからの出発としました。
ここから10月の尾瀬遠征が始まりです。
詳細は次回で。。。
つづく