鹿児島に住む関西人のつぶやき

1572)_鰻の成瀬は天下を取りにいく♪( ´θ`)ノ

滋賀の実家近くに「鰻の成瀬」がオープンしていた!

2025年7月の3連休。

日本百名山の遠征に出ておりました。

今回は、滋賀の実家に帰省し、

母親の軽自動車を借りて、新潟の越後駒ヶ岳と、岐阜の笠ヶ岳の2座を狙う計画でした。

結果、予定を少し変更し、越後駒ヶ岳と火打山と妙高山の3座に登ってきたのですが、

このことは別途、このブログで書かせて頂きます。

3連休の最終日は、実家で少しゆっくりとしておりました。

お昼ごはんは、母親と外食に行こうと会話する中で、

前日の7月20日が土用の丑の日だったこともあり、

7月21日のお昼ごはんは、鰻にすることに。

ちょうど近くに鰻屋さんがオープンしたとのことで、

そこへ行ってみるがと、行ってみると

なんと、なんと、「鰻の成瀬」であり、驚いたのです。

今年、2025年2月1日にオープンしたお店の様です・

成瀬と言えば、「成瀬は天下を取りにいく」なのです。

どうも「鰻の成瀬」と「成瀬は天下を取りにいく」は、

たまたま成瀬が共通なのですが、両者の関係性は無いようです。

でも、でも、私が考えることは既に実行されており、

2024年に、「鰻の成瀬」と「成瀬は天下を取りにいく」はコラボ企画をしていて

お店で「成瀬」というと、ステッカーがもらえたようなのです。

実家近くの湖南店が昨年出来ていたら、このステッカーもらえたのに!

と思うと残念です。

「鰻の成瀬」で何を食べるのが正解なのか??

今回、母親のわずかな情報から、

鰻の成瀬」に行くことになりましたが、

その下調べもなく、メニューから何を選択するのが正解なのか分かりませんでした。

お店で撮影したメニューは、下記なのですが、

実際は、鰻の種類は3種類で、それに3つのサイズとなります。

①並の鰻重 : 脂が少なめであっさり ふわふわ 梅1,600円 竹2,200円 松2,600円

②上の鰻重 : 管理された環境で丁寧に育てました 梅1,900円 竹2,500円 松2,900円

③特上の鰻重: 成瀬が厳選した国産の鰻です。 梅3,400円 竹4,000円 松4,400円

③がわざわざ国産と書かれているので、

①と②は中国産かなと思ったのですが、

それならば、「鰻の成瀬」が全国で200店舗を超えるお店を出す

人気店になるはずがありません。

ちょうどお店の中で、店員さんに質問されている人がおり、

またネットで調査したところ、

①と②はうなぎの種類が違うようなのですが、

ニホンウナギを海外で養殖することでローコストを実現しているというのが

正解の様です。

なので、上鰻重で正解だと思うのですが、

母親と私は、国産と明記された特上鰻重をいただくのでした。

母親は、松なので、鰻 1/2匹 つまり下記のように半分です。

私は、特上鰻重の竹。

鰻半分と、4分の1がのっており、3/4匹となります。

4,000円のうなぎなので、

美味しいのは決まっています。

ほくほくの柔らかい鰻に満足ですが、

ちと高いですね。

次回は上鰻重でいいと思った次第です。

2本で500円の肝串焼きも注文しましたが、

鹿児島の霧島神宮近くの「よし宗」さんの肝串焼きとは全く違うものでした。

よし宗さんの肝焼きは下記。

卵黄と一緒にいただくので、違う訳です。

また1つ、実家に帰った際の楽しみが増えました♪( ´θ`)ノ

ABOUT ME
いのとも
鹿児島に赴任し30年暮らしてきた関西人の経験を踏まえたお得な情報を発信するブログです。知っているのと知らないのでは大違いな事を沢山経験してきましたので、お得情報のお裾分けが出来ればと思っております。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です