鹿児島人のソウルフードの1つと勝手に思っている「そば茶屋」さんの蕎麦
2023年8月の週末。
奥様を誘って、「そば茶屋」さんへ。
私の自宅の近くにある「そば茶屋」さんは2店舗あります。
1つは、イオン近くの「そば茶屋」さん。
もう1つは、空港近くの「そば茶屋」さんです。
イオン近くの「そば茶屋」さんは、周辺道路も混雑するので避けたいという気持ちがあり、下写真の空港近くの「そば茶屋」へ行くのです。

奥様は、珍しいところで、カレー南蛮そばを注文。
そば屋のカツ丼がうまいとか、カレーがうまいとか言いますが、そのカレーを使ったカレー南蛮。
見た目からもグッとくるものあります。

そして、ネバネバ好きの私は、この日も最終的には「トロロ」へ。
ソバとトロロとごはん。
私にとっては最高のトリオです。

トロロもガッツリの量があり、小さなおひつにご飯も結構あります。
腹いっぱい、トロロを堪能するのです。
白米には、少しムギも入っているようで健康的です。

このブログにもこの春に立ち寄った際の様子を書いていました。
2段のソバを頂き、だし巻き卵におにぎりと、ありがとうございますのメニューです。
実は実はこの「そば茶屋」さんは、私の結婚式、今から27年くらい前のことですが、に出席するために地元の滋賀から親戚が団体でやってきたのですが、結婚式の後の夜食として、イオン近くの「そば茶屋」さんでお世話になっていました。
その際も親戚一同、美味しい蕎麦を食べさせてもらったととにかく評判でした。
そんな空港近くの「そば茶屋」さんでは脇を通る国道504号線の工事が始まっています!
そんな「そば茶屋」さんの前を通る国道504号線では工事が始まっています。
もう何年も前から。。。

上記は現在の道路地図ですが、空港までの国道504号線はかなりの急坂で、霧島市内と鹿児島空港および九州自動車道をつなぐ道路としてはリスクが大きいようです。
そんなリスク回避のために、迂回する道路が建設中なのです。

上記の航空写真でも「そば茶屋」さんの左下側に道路ができつつあるのが分かります。
国交省の道路工事計画に記載されている地図を見るとよく分かります。
迂回するルートの位置関係がよく分かります。

ここには、「西光寺トンネル」なるものが工事されているようですが、下記の2つURLにその工事の様子が書かれていました。
トンネルは既に開通しているようですが、谷を越える橋がまだ全く完成していないようです。
https://www.nansay.co.jp/genba/blog/90/
https://www.nansay.co.jp/genba/blog/94/
上記のURLの写真は、大きなトンネルの状況が一目で分かるような写真なのでオススメです。
こんな大きなトンネル作っているのなら、早く完成させて、市民にもその恩恵を還元して欲しいものです。
「そば茶屋」の話からズレましたが、国道504号線の早い感性をお祈りするばかりです!