午前中の十勝岳に続いて、大雪山旭岳へ♪( ´θ`)ノ
2023年9月22日
北海道8日目。
午前中は十勝岳登頂♪( ´θ`)ノ
その後、2座目の大雪山旭岳に向かってレンタカーを走らせます。
あっ、旭岳が!

道路と路肩の境界を示す矢印↓
長い長いまっすぐな道路。
その向こうに雄大な旭岳。
まさに北海道です!!!
もう1枚 ↓↓
旭岳はそれほど急峻な山でないことが分かります。

ちょうど12時前に旭岳ビジターセンターに到着。
ここの無料の駐車場はすぐにいっぱいになる様ですが、この時間にもう帰る方も居られて、1台の駐車スペースを見つけることに成功しました( ^ω^ )
無料で駐車できましたよ!


ビジターセンターは無料の施設なので、ソコソコの人が居られます。
色々な季節の旭岳周辺の様子を示す写真が撮られており、興味そそられます。

そんな中でも1番の興味は、Tシャツでした。
自分への記念お土産のTシャツはどの色を買おうかと迷うところです!

無難な紺色はSOLD OUTの様です。
緑色のTシャツを1枚購入しました。
そして、旭岳ロープウェイへ。
今回はズルをしての日本百名山登頂です。。。

次は12時45分発のロープウェイです。
窓口で、往復チケット購入です。

往復3200円のチケット購入です!
片道は2000円です。

何故かなぜか、カメラマンが改札前で待っている観光客にインタビューをしていました。
放送に使われるものなのか疑問ですが、ロープーウェイの中でも継続していましたよ。

カメラマンを避けて、ロープーウェイに乗り込みます。
青い空が待ち構えていましたよ。

最近のロープーウェイはどこもかしこもモニターで動画を流しています。
見所などの説明映像なのですが、おそらく天気の悪い日などでも、天気の良い日の動画を見ると多少は心が満たされるのかもしれません。


いざ、ロープーウェイの出発です!
高度を上げていきます。

雄大な景色が見えてきましたよ!
天気もGoodです!!

正面に見える煙をはく、お山は先ほどまでいた十勝岳です。
白い煙は分かりやすい目印です。
そして、姿見駅で下車。
観光案内がデカデカありました!

姿見駅はスルーで前に進みます。
振り返ると、ロープーウェイ乗り場。

登山開始です。
地図はこちら ↓↓

前には、晴天の中、鎮座する大雪山最高峰の旭岳。
標高2,290mの姿。

さっそく、旭岳を落しに向かいます。
この日、2座目の日本百名山となります。

ロープウェイもあって気軽に登れるお山となっているのか外国人観光客の方々もいっぱい居られて、日本でない様な雰囲気もありました。
とにかく、多くの方が9月の大雪山国立公園に来られていました。

姿見池の鐘もガンガン鳴っています。
鐘があれば鳴らしたくなるということです。

池には逆さ旭岳も姿も見えました。
姿見の池というだけあります。

ここから本格的な登りとなります。
断面で見るとかなり急峻な登りの様に見えますね。
700mほど上ります。

途中振り返ると姿見の池の姿。
エメラルドグリーンに光っています!!

そして、2290mの旭岳の山頂へ。
1時間ちょっとで上がってきました!!

台湾から来られていた方に写真撮ってもらいました。
青い空を基調にした写真となっています。
なかなか、ここまでの青い空って感じです!!

この日、2座目とは誰にもバレていないと思いますよ。
1座目の十勝岳も旭岳山頂からよく見えます。

低いところに雲がありますが、清々しい景色で北海道を満喫です。
気持ちいい時間を過ごせましたよ。

野生のクマさんが多く住んでそうな池と原生林が広がる大自然。
下記のあたりは行かない方が良さそうです。

山頂の「旭岳」のプレートも相当の年季が入っています。
古いものなのでしょうか???

山頂も写真を撮る程度ですぐに下山です。
これから羊蹄山の麓まで移動しないといけないので、先を急ぎます。
姿見の池にも立ち寄ります。

旭岳の火山噴気孔にも立ち寄ります。
結構な勢いで噴気が出ております。

熊笹の広がるエリアもあります。
ロープウェイの建物も見えます。

そしてお花畑。
なのでしょうか??
白いのは、チングルマかな

周辺にいる野生動物の紹介がありました。
キタキツネ
エゾユキウサギ
エゾシマリス
残念ながら、うさぎを見ることは無かったです。
少し下って、夫婦池でも逆さ旭岳の姿。
いいお天気です。

このまま日没を待って、最終の17時30分のロープウェイで降りるとオレンジ色の夕陽が見れそうな雰囲気でしたが、先があるので、下山することに。

See youのスタンプを押してもらって、下りのロープウェイに乗り込みます。
ほぼ満員です。


下りのロープウェイもあっという間。
早い早い。
もう駐車場まで降りてきました。

日本百名山を2座登りましたので、それなりにお疲れです。
旭岳温泉で汗を流します。
湧駒荘にお邪魔しました。

日本秘湯を守る会の温泉です!!

古い温泉かと思いきや、キレイな、オシャレな温泉でした。
1枚、写真撮らせてもらいました。

小さいですが、露天風呂もあります。
ロビーの休憩所には、、、
クマさんの剥製。
かなりデカイです。

そして、その横には、冬のオリンピックでメダルを取られたスノーボーダーの竹内さんの映像や写真、ボードの板などが展示されていました。
ゆかりがある様です。

お風呂の後、ここから羊蹄山の登山口まで、264kmの移動となります。
結局、高速乗らずに、5時間ほどかけて移動しました。
途中、旭川では旭川ラーメンを食べようといくつかの店を回りましたが、いずれも開いてませんでした。泣
また、北海道はガンガン走れるので、高速には乗らずに下道で移動です。

そして、札幌を通過し、羊蹄山近くのセブンイレブンに立ち寄ったのは、23時42分。
何を買ったか忘れてますが、PayPay払いなので記録が残っています。


24時を過ぎた頃、車中泊をした京極温泉の駐車場に到着。
本当は、近くの道の駅で車中泊するつもりでしたが、疲れており、間違えていた様です。
朝になって、後ろには単独峰の羊蹄山の姿。

つづく。
[…] 1097 […]