旅行・登山・温泉に関する情報

1251)_大幡山のミヤマキリシマの後は、極楽温泉でまったり( ^ω^ )

まさに「ごくらく、ごくらく」と声が出てしまう極楽温泉へ( ^ω^ )

2024年5月25日、

大幡山でミヤマキリシマを満喫させて頂きました。

その帰り、やはり温泉へ行かねば。。。

この辺りには沢山の温泉あるのですが、

やはり、極楽温泉を選んでしまいます!

 https://www.gokuraku-sanga.com/hot-spring/

以下は極楽温泉さんのWEBサイトの写真を引用させて頂きますが、

まずは、巨大な一枚岩をくり抜いた岩風呂が圧巻!

泉質も濁り湯でGoodなのです。

また熱いのも私に取ってはGood

いいお湯です。

また、露天風呂もあって、

こちらにはゆっくり浸かれます。

目の前のビオトープには鯉やオイカワなどがゆっくり泳いでいます。

そしてサウナもデカい。

テレビもあって、ゆっくりサウナを楽しめます。

下記の写真の撮影方向の反対にテレビあります。

そして、サウナとセットで楽しみたい水風呂もデカい!!

そして冷たいのです。

霧島連山からの水なのでしょうか??

とにかく、気持ちいいです。

これで入泉料600円です。

近くにあれば、もっと通いたいです。

これが正直な思いで御座います。

趣のある提灯もありましたの写真撮影です。

いい感じです。

極楽温泉のお土産物売り場で、

美味しそうな産みたて卵が売られていたので、

思わず購入です。

10個入りで310円なので、

そこまで高いものではありません。

極楽温泉の後は、国分に戻って、下井海岸でキャンプですございます。

この日、天気よく、

大幡山に登る前からキャンプのお誘いを受けていました。

大幡山のミヤマキリシマ、そして、極楽温泉で至福のときを過ごし、

そして、国分に戻って、下井海岸のキャンプに合流しました。

メンバーは、既に夕方のゆったりモードに入って居られましたが、

私は腹減りモードであったので、

メスティンで米を炊くのです。

私自身、メスティンでの飯炊きは初めてでうまく炊けるか心配でした。

しかし、しかしです。

Goodな炊き具合。

しっかりムラして、美味しいおコメとなりました。

そこに合わせるのは、

極楽温泉で購入の産みたて卵です。

卵かけご飯を頂くのです。

これ正解でした。

1日、ミヤマキリシマを堪能するために歩いて、

極楽温泉に入って、

そして、産みたて卵で卵かけご飯を頂く。

よい1日となりました。

ありがとうございます。

ABOUT ME
いのとも
鹿児島に赴任し20年以上暮らしてきた関西人の経験を踏まえたお得な情報を発信するブログです。知っているのと知らないのでは大違いな事を沢山経験してきましたので、お得情報のお裾分けが出来ればと思っております。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です