「JTの森」から白銀坂へのルートに戻りました
白銀坂を登っております。
「JTの森」から白銀坂の通常ルートに戻り、更に上ると石畳のルートが川の様になっていました。
7月4日、5日に球磨川を襲った豪雨が、鹿児島でも降っており、1週間経過した7月12日の段階でも、山に溜まった雨水が流れている様です。



木々が伐採されて開けているところがあり、これまで歩いてきた白銀坂を振り返ると、姶良市の街並みも見ることが出来ました。

そんなところに、白銀坂について詳細が示された看板が配置されていました。ふむふむと読むことになります。

更に上ると、隼人沖のミシマの島々も見ることが出来ました。
麓の入口まで2.7kmの標識があります。

そして、ようやくゴールが見えました。
入口にあった「大口筋白銀坂」と刻印された石碑と同じものの後ろ姿が見えました。


登りきったところには、キレイなグリーンが!


ピストンで折り返せば良いのですが、ゴルフ場のクラブハウスまで歩くことにしました。
目的は水分補給です。
持参した500mlペットボトルのお茶も無くなっていたからです。

汗びっしょりの部外者でしたが、クラブハウスに入り、ホール内の自動販売機でコーラを購入しました。
Coke ONの自販機でしたので、持っていたチケットを使って無料でエナジードリンクをゲットすることも出来ました。

コーラを飲みながら、白銀坂へ戻りましたが、向こう側の山頂には風力発電の風車が並んでいるのが見えました。

また、ゴルフ場に沿った道を歩く中でOBボールを2個見つけることが出来ました。いいお土産が出来ました。

下りはあっという間でした。
途中、奇妙なチョウと遭遇。

おしまいです。
ゴールしたのは12時44分。
3時間53分の歩き歩き大会でした。