学生時代の山行記録をYAMAPにアップしている中で疑問が湧いて来ました!
前回のブログで、過去の山行についてYAMAPに登録しつつあることを報告しました。
ワンダーフォーゲル部に所属しており、いろいろな山に登ってみたいとの思いから計画を立てていたと思いますが、やはりその中で3000m峰を出来る限り全部登りたいという気持ちはあったと思います。
21座ある3000m峰を登った記録を整理していきたいと思いますが、そもそもその21座とは?ということでwikiより引用させて頂きました。
日本の3000m峰21座とは、、、
まずは1位から10位です。

更に、11位から21位までは下記です。

この21座、全ては登頂していないことは明白です。
それでも、どこまで行ったか、記憶が定かでない山がいくつかあります。
今のところ分かっている登頂記録です。
1位の富士山は少なくとも4回は登っています。
最近は、ムスコと登った2014年8月13日です。
エビデンス写真としては弱いですが、息子単独では富士の文字が見えないのですが、頂上浅間大社奥宮の石柱と撮っており、その息子と自撮りでご来光をバックに撮影。息子に撮ってもらった写真の3枚です。



今となってはもう少し真面に記念写真を撮ればよかったと少し後悔です。
2位の北岳は、1992年7月6日に登頂です。

3位の奥穂高の写真は直ぐに出て来ません。写真があるかも分かりませんが、確かに登っています。
後日紹介出来ればと思っております。
同じく3位の間ノ岳は北岳と同じ日に登頂です。
標識が少しちゃっちいですが、、

5位の槍ヶ岳もあります。単独行でした。
写真あるかな?
心配になって来ましたが探してみます。
記録を整理するのは難しいです。
それを思うとやっぱりYAMAPは便利です。
YAMAPで稼働させて登頂した山は何回登ったかリストが表示されます。

YAMAPで3000m峰の山行記録を入れたいですね。
可能であれば21座全て。
いつの日になるか分かりませんが、1つのモチベーションとして大事にしていきたいと思います。