山頂では、チキンラーメンを頂きます!!
山頂では、少ない食料の中、まずはチキンラーメンを頂きました。

このチキンラーメン、詰め替え用のリフィルバージョンなのです。
チキンラーメンなら袋入りがあるのですが、もともとカップヌードルのカップなしバーションとして、詰め替え用が生まれたものと推察します。
カップのゴミを出さないというエコ?活動、はたまた、荷物を出来るだけかさばらない様にしたいということだと思います。

ちなみに、味は同じでした(^○^)
このリフィルなるカップヌードルがあれば、それを作る専用クッカーを作ってしまえという大人考えで生まれた商品があります。
その名も「カップヌードルクッカー」
snow peak さんから発売されています!!

もともと9,800円という価格だったのでしょうか?
売れないから値下げした??
チタン製のクッカーということでそれなりの値付けは分かりますが、、、
お高いです。
話が開聞岳から外れてしまいました。
カップヌードルの後、ゆで玉子2個とみかん3個、全て頂きました。
気持ちいい山頂で、オニギリ食べたかった、、、
山頂ではパノラマ撮影をしましたよ
長く使っている私のiPhone7。
さすがにバッテリーの減りが早くなり、家庭内稟議決済がおり、12に変更することになりました。
そんな7ですが、いい仕事してくれます。
開聞岳山頂のパノラマ写真も簡単撮影です。




1時間ほど山頂でゆっくりしていると、雲が薄くなり、霧島連山の山々がキレイに見えてきました。
なかなかの絶景です。

上記写真を一部拡大すると、高千穂峰の三角錐も分かりやすくなります。

山頂を後にする前に、1枚記念写真撮って頂きました。

下りは、あっという間でしたよ( ^ω^ )
8時に下山開始して、下りはあっという間でした。
途中、青い空に浮かぶ月が見え、iPhone7で撮れるだろうかと心配になりながら、シャッターを押すとキレイに撮影出来ていました。
こんなが、いちばん難しいはずです。

日の出を迎えた7.1合目は、8時19分でした。
海に浮かぶ長崎鼻がキレイです。
錦江湾を進む船も見えます。

そして5合目の展望テラス。
8時33分。

こんな写真も撮れます。
凄いもんです。

登りは朝駆けで何も見えなかったので、森の様子も写しておきます。
樹林帯はこんな感じです。

そして、登山口の2合目です。
8時54分。

下山中は沢山の方とすれ違いました。
明るくなってから登山というのが普通かも知れませんが、上りの方とすれ違う際は、もう登ってきましたよという勝手な優越感で、なかなか気持ちいいものです。
山頂にいたパーティが最後の桜並木のところで見えました。
山頂にいた1時間を取り返した感じです。

ここの桜も季節にはキレイな花を咲かせるのだろうと桜の木を見ていると、ボケた桜が結構咲いていました。

まだ、春ではないですよ!!
駐車場近くでようやく、今下りてきた開聞岳がようやく見えてきました。

駐車場に到着は、9時3分。
ちょうど4時間。
ざっくりと登り2時間、山頂で1時間休憩、下り1時間です。
駐車場にも、これから開聞岳登るよって方が次から次に来られていました。

これから、アフター登山を楽しみます。
つづく。