8月に南日本新聞で紹介されました山印帳2です!
このブログでも紹介させて頂きましたが、南日本新聞で8月2日に紹介されました山印帳2について、10座めぐりをスタートさせました。

上記の10座のうち、今回は大隅半島の中岳677mに向かいました。
初めての登頂となります。
8月28日、

YAMAPの軌跡地図では下記のような結果となりました。
https://yamap.com/activities/19271201

まずはスタート地点です。
登山者用の駐車場がありました。
私が訪れたこの日は、私の車を入れて4台が駐車していました。

そして、その駐車場には、神野地区の名所案内板もありました。

ここからトレックのスタートですが、途中の標識も多く、整備された登山道でした。
第2休憩所という標識も無視して、そのまま頂上を目指しましたが、結構キツかったです。

スタートから40分ほどで、中岳(前岳)というピークへ。
あまり、カッコ書きの標識ってないのですが。。。

中岳(前岳)からの眺望はこちら↓↓
日本本土最南に近い部分の眺望となります。


そこから15分ほど更に登ると、中岳(677メートル)という標識のピークとなります。
強い日差しが待っていました。

ここからの眺望もどうぞ。
恐らくですが、高隈山系が見えているものと勝手に思っております。

あとは下り。
途中、猿の腰掛けが無数に生えている巨木などもあります。

更に進むと「滝へ」の看板。
川が増水している場合は、左の林道コースを通って下さいと注意看板もあります。

沢に降りると、全く人の手が入っていない清流がありました。
3枚の写真で大自然を勝手にアピールです。



この後は、滝めぐりとなります( ^ω^ )
そして滝めぐりが始まります。
まずは「特攻の滝」
看板によりますと、「太平洋戦争中、この滝の上に飛行機が墜落しこの名がついた。
その後、その残骸を拾いに来た古物商が足を滑らせ亡くなった悲しい言い伝えのある滝でもある。」
と書かれています。
現在の鹿屋航空基地にも太平洋戦争時に特攻の拠点があったので、飛行機が墜落したというのはマジだと思います。


青い空と白い雲、そして特攻の滝。
太平洋戦争の時から変わらない風景だと思います。

続いて、一本松の滝です。
説明の看板によりますと、「滝の近くに1本の黒松の大木があり、この名がついた。また滝の上に大きな岩があり、その岩にセキレイが巣作りをする事から、別名「セキレイの滝」とも言われる」と書かれています。

そんな一本松の滝、別名、セキレイの滝はこちら↓↓
セキレイが巣を作るという岩はこの位置からは見えませんでした。

そんな滝巡りの道沿いには今年最後のアジサイの姿がありました。
来年もいろいろな場所で、様々なアジサイを見たいものです。

そして、そして最後の滝。
「杖立ての滝」です。

「林道もない昔、谷川沿いに登山道があり、山仕事や登山客等がその周辺の景観に見惚れ、杖を止め眺めた事からこの名がついた。
この辺りの地名も杖立原(つえたてはら)と言う。」
その杖立ての滝をどうぞ ↓↓

滝めぐりを終えて、スタート地点の駐車場に。
滝めぐりを終えて、スタート地点の駐車場に戻ってくる途中、開けたところから登ってきた中岳が見えました。
ここからの姿を見ると、吾平富士と呼ばれることが少し分かりました。

2時間ほどの吾平富士のトレッキングでしたが、十分疲れましたよ。
お疲れ様でした。
後は、メシとフロです。
昼食は、みなと食堂でかき揚げ丼 (°▽°)/

大隅半島のお山に行った後は、みなと食堂で締めます。
14時までの営業なので注意必要です。
ひさびさに食べログの評点を確認すると、3.6です!!
やっぱり、高評価です。。。
https://tabelog.com/kagoshima/A4604/A460401/46004238/

メニューご紹介しますが、私は見ずとも「かき揚げ丼の定食」です。

今回、席に座ってオーダーするなり、1分で目の前に「かき揚げ丼定食」が現れました!
もう忙しい時間帯は、いくつもメニューは無いので、先に作り込んでる状態なのかも知れません。

前日に「七海」さんで頂いた「海老づくし定食」に続いての海老でした(笑)
どちらの海老もGoodです。
鹿児島の海老は美味しいですよ!!

この海老は、錦江湾の深海部分に生息する姫甘海老(ヒメアマエビ)です。
海老の香りがとても濃厚で、甘いのが特徴です。
ぜひぜひ、このかき揚げ丼食べて下さい!!
そしてセットのお風呂ですが、いつもいつもの海潟温泉「江洋館」です。

過去の紹介ブログはこちら↓↓
お山に、うまいメシに、いい温泉、いい1日となりました。
[…] 845)_鹿児島の山印帳2で10座めぐりをスタート(^。^)/ 8月に南日本新聞で紹介されました山印帳2です! このブログでも紹介させて頂きましたが、南日本新聞で8月2日に紹介されました山 […]
[…] 845)_鹿児島の山印帳2で10座めぐりをスタート(^。^)/ 8月に南日本新聞で紹介されました山印帳2です! このブログでも紹介させて頂きましたが、南日本新聞で8月2日に紹介されました山 […]