鹿児島に住む関西人のつぶやき

144)_1994年、東南アジア最高峰キナバル山に登頂(^^)/

東南アジア最高峰キナバル山を思い出したのは、、

前回、YAMAPでフォローしている「チームグリン」さんがキナバル山に登頂したことを記事にしました。

https://kansaijin46.com/trip/143_yamapでフォロー中のグリンさんがキナバル山登頂!/

その記事の中で、私「いのとも」もキナバル山に登頂した経験があることを記載しました。

その25年前のキナバル山登頂記録について、アルバムをひっくり返して探してみました。

すると、すると、きちんと5冊のアルバムに整理された写真がありました。

テプラで黄色のラベルが貼られており、第1章から第5章までの構成になっています。

マレーシア&シンガポール旅行

名古屋空港からクアラルンプール経由でコタ・キナバルへ

1994年のことですから、まだ中部国際空港は出来ておらず、小牧空港とも呼ばれた名古屋空港から飛んでいました。

残っていた「Mt.キナバル遠征計画」では、3月30日のフライトとなっていますが、写真の日付では、1994年4月2日となっています。

1994年(平成6年)作成のMt. キナバル遠征計画書

1994年4月2日、豊橋をワンゲル部のU氏と2人で出発します。

名古屋空港行きの特急バスに乗るところのエビデンスがこちら↓↓

U氏と名古屋空港(当時は小牧)行きバスに乗り込むところ

名古屋空港からクアラルンプール、クアラルンプールからコタ・キナバルへのAirは、マレーシア航空でした。

1994年は「Visit Malaysia Year」として、マレーシアが海外からの旅行者を集めるキャンペーンの年だった様で、搭乗したマレーシア航空の機体に、 「Visit Malaysia Year 94」の文字が確認出来ます。

当時は今の様にデジカメもなく、フィルムカメラのため、1枚1枚がそれなりのコストが掛かる中、色々とエビデンスの写真を残している若き日の私「いのとも」を自分で自分を褒めたいと思います。

1994年4月2日 クアラルンプールからコタ・キナバルへ移動の際に搭乗した
ボーイング737

翌日の4月3日は、恐らくコタ・キナバル市内でゆっくり過ごしたのだと思います。いくつかの食事をしている写真と、海水浴をしている写真が残っていました。

U氏と食事。現地のおっさん、おばさんも一緒に
1994年4月3日 16時40分 コタ・キナバル周辺で海水浴

そして、1994年4月4日、キナバル山の登山口までハイエースのバスで移動。

下記写真は、当時のコタ・キナバルで最も背の高いビルだったのではないかと思います。何故かしら写真を撮っています。

恐らくこの12階の建物が、当時のコタ・キナバルの最も高いビルだと思います
キナバル公園でハイエースバスを降ります。
U氏が公園の登山受付センター?に登山届けを出しに向かっています

そして、確かその晩は、キナバル公園の宿泊施設ですごしたものと思います。

その晩の食事は、しゃぶしゃぶの様に見受けられます。

しゃぶしゃぶの様な鍋を頂くU氏

1994年4月5日早朝、ようやく目的のキナバル山が顔を出しました。ある高さから岩のみの山となっていることが良く分かります。

キナバル山山頂方面を望む

登山センターで受付完了し、9時半にようやく登山開始です。

各パーティ毎に、1名の山岳ガイドを付けないと登れない仕組みで、ガイド費用が地元に還元されていくという流れでした。

キナバル山登頂を目指す、豊橋技術科学大学ワンダーフォーゲル部遠征隊
初めはジャングルに近い植生の登山道でした
休憩所にてガイドさんとU氏。隣の女性はどこかのAirのCAさんと思われます

登山途中に食虫植物のウツボカズラを発見。

下記のYouTubeにある様に、カタツムリまで食す様です。

更には、ネズミまでいただいちゃう様です。

恐ろしい限りです。

食虫植物のウツボカズラ
ウツボカズラがカタツムリを食す
ネズミまで食べてしまうウツボカズラ

ジャングル内の登山ルートは結構な直登で、かなりしんどかった記憶があります。

直登を登り続ける登山道

そして、岩肌が見えてきたところに、山小屋があり、ここでまた強制的に泊まらされて、お金を落とさせるマレーシアの政府が考えた?仕組みに乗っかるしかない2人でした。

登山ルート途中にある山小屋

山小屋で頂ける食事と言えば、インスタントラーメンです。美味しく頂いている姿がありました。

山小屋で夕食を頂きます

山小屋で仮眠した後、1994年4月6日早朝3時15分、山頂でのご来光を目指し出発です。真っ暗闇なので、ヘッドランプを着用します。

キナバル山と町に向けて早朝より登山開始

結構早いペースで登ったので、日の出までかなり時間があり、途中の岩の凹みで風で体温が下がるのを防ぎます。ガイドが一番良い場所に陣取っている様にも見えます。

途中、時間稼ぎ

ご来光前の時間には、山頂で沢山の外人さんもいました。誰もがカッパしか持たない状況で寒そうです。

山頂でご来光を待つ

そして、そして、6時13分ご来光です。

少し曇がちでしたが、ご来光を拝むことが出来ました!

山頂での記念写真も1枚。

山頂の看板をバックに登頂記念写真を撮ったと思うのですが、アルバムから抜かれており、所在不明です。登頂記念の写真は、凍えながら待っていたことが顔からにじみ出ています。

登頂記念の写真

日が昇ってからは視界が開け、キナバル山特有の岩肌が見られ、夜中にこんなところを登ってきたのを驚いてしまいます。

3枚の奇岩カット写真をご確認下さい。

キナバル山の登山道マップは、下記URLに紹介されていますので参考にして下さい。

現在のキナバル山登頂ルート地図

グリンさんのキナバル山登頂の記事をきっかけに、25年前の自分自身のキナバル山登頂記録をまとめることができ、良かったです。

定年後に、再訪出来ればと思っております。

ABOUT ME
いのとも
鹿児島に赴任し20年以上暮らしてきた関西人の経験を踏まえたお得な情報を発信するブログです。知っているのと知らないのでは大違いな事を沢山経験してきましたので、お得情報のお裾分けが出来ればと思っております。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です