2025年8月13日、早池峰山に続いて八幡平へ
朝駆けで早池峰山の登頂を終え、
7時21分には次の八幡平へ向かっているのでした。
早池峰山登山口から八幡平まで
一般道+高速道路を使って、約100kmの移動です。
10時前に八幡平の駐車場に到着。
八幡平の近くの駐車場は有料だったので、やめて
無料の駐車場に停めるのです。

お盆休みの8月13日という日もあって
無料駐車場も満車に近い状態でした。
逆に有料駐車場には少し空きがありました。

結論として、わずか1時間の高層湿原の池めぐり的な登山で、
物足りなさを感じる八幡平でした。
それでも日本百名山の1つで、これにて91座の登頂完了となりました。
目の前には、このあと、登る予定だった岩手山の姿。

さらに、この八幡平には
ドラゴンアイがあることを
下記の看板で思い出すことになりました。
冬に凍った池が、氷が溶けて、目ん玉のように見える
龍の目の様に見えるというドラゴンアイです。
当然、もう終わっており、夏には見えないのですが、
看板だけはありましたよ。

この日は、右回りで散策です。
少し進んだところで、
無料駐車場と有料駐車場の姿が見えました。
左側が無料駐車場です。

八幡平を歩く間、天気は快晴に近い状態で
非常に優雅な高層湿原の散策となりました。

小さな沼は水鏡となって、景色を映しています。
沼の青色の方がより鮮やかな感じがします。

一番大きな八幡沼に、雲が完全に写っています。
いい天気、ありがたい天気でした!!

ガマ沼という名前の池?、沼??は
下記です。
その向こうに岩手山が見えます。

そして、さしたる登りもなく
八幡平の山頂に到着。

まさに平なのですが、
山頂らしくするために、
かさ増しの櫓がありました。

櫓からの景色ですが、
針葉樹林帯が広がり、その向こうに岩手山という景色でした。

最後にめがね沼。
同じ様な大きさの沼が並んでおり、
メガネの様ということです。

1時間で八幡平巡りは完了しました。
あっという間でしたよ。
https://yamap.com/activities/42126711

ここまでで11時を少し回った程度。
順調でした。
しかーしです。
この後、3座目の岩手山で待ち受けていたのは。。。
思いも寄らない結末でした(泣)
つづく。