上甑島から下甑島まで歩いた後に、尾岳に行くのです!
前回のブログで、
上甑島から下甑島まで33kmを歩いたことを書かせてもらいました。
この33kmの縦貫歩きのスタートを
3時に設定したのは、ゴール予定時間を10時にしたいという思いがあったからです。
10時に長浜港に着けることで何がいいのか??
なのですが、尾岳に行くためのバスの乗れるのです。
からくりを下記に示します。
まず、薩摩川内と甑島をつなぐ高速船甑島は、
1便として、川内を8時50分に出発し、
長浜港に到着は10時25分なのです。

甑島にとって、フェリーと高速船は、
本土との貴重な交通手段なので非常に重要な存在となります。
この高速船の到着に連動して、島内のバスが発車する算段になっているのです。
その一例として、下記のバス時刻表を見ると、
10時25分の高速船に接続して、
10時35分に出発するということになっているのです。

このバスで、自衛隊前まで移動すると、
14分で尾岳登山口まで行けるのです。
ここを歩いて移動すると、十分1時間掛かってしまいます。
利用できるのは何でも利用したいという考えなので、
このバスに乗るために、里港を3時出発にしたのです。
その予定がしっかりとハマり、
10時前に長浜港に到着。
予定通り、10時25分に高速船が到着しましたよ。
高速船といっても、フェリーよりも高速というレベルで
ジェットフォイルなどではありません。

高速船到着に合わせて、
バスが出発です。
ワンボックスタイプのバスですが、
私の専用車となり、1名乗車で出発となりましたよ。

予定通り尾岳登山口に到着。
楽ちんでした。

そこから23分で山頂です。
早いものです。

山頂はガスっていました。
残念です。

それでも、しま山100選の1座に登頂できたことは
素晴らしいことです。
標高は604mですが、
しま山の場合、海抜ゼロからの高さなので、結構な高さがあります。
そして、下界の景色も見えましたよ。


エメラルドグリーンの
南国っぽい海の色が見えました。
Goodでございます。

天気が良ければ、
上甑島の方までの景色が見える様ですが、
この日はガスで見えませんでした。

眺望がそれほど望めないので
早々に帰ります。
下り道は、幻想的な雰囲気です。

登山口に到着は11時37分。
一方で、くだりのバスは13時36分。
まるまる2時間待ちとなります。
ゆっくり降りても1時間以内で到着するはずなので、
歩いて降りることにしました。
航空自衛隊の横を通過するのですが、
できれば自販機くらい設置して欲しいなと勝手に思いました。
この辺り、何もないので。

1時間かからずに長浜港に到着。
フェリーターミナルにある「喫茶くるみ」さんでランチを頂きます。
他に食事ができるところがないのか
満席で、最後の最後でランチにありつけることが出来ましたよ。

ボリュームあるランチ1200円を頂き、満足です。
美味しかったですよ。
食べ終わったくらいのタイミングで
帰りのフェリーが長浜港に到着です。

帰りは、約2時間ほど
雑魚寝の部屋で爆睡でしたよ。
3時起きだったし、かなりのパワーを使いましたし。
お疲れ様でした!
しま山100選の達成度は、9/100
今回、甑島で登頂した遠目木山と尾岳を合わせて、
合計9座となりました。

残り91座。
果てしなく通り道のりですが、
この「しま山100選」も、ボチボチと1つづつチャレンジして
達成したいと思っております。
いつの日になるか分かりませんが!
頑張る所存です。。。