なぎさ公園を9:30に出発
なぎさ公園前の錦江湾ではカヌーを楽しむ人もいました。

拡大すると、🛶が分かります。

また、桜島の裾野が見えてきました。
少しづつ天候が良くなっています。

なぎさ公園を出発し、10号線方面に向かいます。
途中、重富駅の前を通過します。

電車で来られて、ここから白銀坂を目指される人がいるのか、白銀坂の方向を示す看板もありました。
駅から700mとなります。

10号線の交差点までやってくると、スープカレーのお店「剛家」があります。
このお店のスープカレーは多くの人からオススメされるのですが、まだ1回も行ったことはありません。一度、行ってみたいと思っております。
さすがに、この日の帰りに汗まみれのまま行くわけには行きませんので、別の機会とするしかありません。

この交差点から、100mほど鹿児島方面に移動したところが、白銀坂の登り口です。



少し登ったところに、坂の頂上までの距離を示す看板があります。
坂の頂上まで3kmです。


登り始めは、石畳と竹林が特徴の白銀坂、先を急ぎます。

元々は、あいらフットパスの「白銀薫風コース」を歩こうと思っていましたが、そのコースは、ほんの登り口で、白銀坂から右にそれるコースとなっていました。
今回は、白銀坂を登り切ろうと、下記のあいらフットパスのコースから外れて、青矢印の白銀坂の頂上を目指すことにしました。


今回は左の白銀坂の頂上を目指します。

途中、驚きの看板がありました。
下記です。

マムシ注意とのことですが、出てこないことを兎に角、祈ります。
1人で歩いていると、万が一噛まれる様なことがあると、自分で何とかしないといけないので、何よりも高いリスクとなります。
その先に進むと、道は更に湿り気が多い状態になっていきました。

そんなところを歩いていると、小さな白いものが跳ねていることに気づきました。
アリと変わらない程の小さな生き物なのですが、そのジャンプ力が物凄いです。
これは一体なんだ!
右手前の白い生き物です。
こんな時は、Yahoo! 知恵袋のお力を借りるしかありません。
どなたかご教示宜しくお願い致します。